
フィリピン在住、キャリアコーチのさきめろです。
今回の記事は、就活個別相談の募集のお知らせです!わたしは海外にいるので、すべてオンラインで行います。マンツーマンです。料金は一切発生しません。
この記事の最後にお申し込み方法を記載しています。
「本気で就活に取り組みたい!でもどうしたらいいか分からない~!!」という方は、ぜひお申し込みください。一緒に課題とアクションをクリアにしましょう。
【私の経験】就活に悩んだ20代

わたしは外資系企業で人事採用に携わりながら、キャリアコーチとしてキャリアに悩む方々をサポートするお仕事をしています。
今でこそ自分の「活きる目的」や「仕事のやりがい」を見つけて活きていますが、20代は何度も転職を繰りかえすジョブホッパーでした。
学生時代、就活コンサルタントと名乗る男性に紹介を受けて、ベンチャー企業に入社するも、3か月でカラダと心が疲れ果て退職。
第二新卒で入社したコンサルティング会社では、自分の性格に合わないコンサルタントというお仕事に苦戦。上司から毎日プレッシャーを浴び、怒られ、会社のトイレで泣く日々が続きました。
その後、退職してフィリピンに移住。現地の旅行会社に就職して、初めて仕事が楽しいと感じました。
が、なぜか「自分には他にいい場所があるのでは・・・?」という気持ちがいつもあり、その後3回の転職を経験しました。
完璧に自分迷子になっていました。
当時は、自分を知ることの大切さを知らなかったのが大きな原因だと思います。
「この仕事もいいんじゃないかな?」「あ、これもいいんじゃないかな?」と求人を自分に当てはめて、働く自分をイメージして、エントリー!
それでも内定をくれる会社はありましたが、それでは結局転職をすることになります。だから、自分を知ること、いわゆる「自己分析」がもっとも大切なんですよね。
自分を知るためには他人の力を借りよう

自己分析はもちろん自分でもできます。でも、他人の力を借りることで自分でも気が付かなかった可能性が見えてきます。
わたしは「コーチング」というものを提供しています。
コーチングのプロセスは、あなたの「目標」と「現実」を明確にして、その2つの間にある「ギャップ(課題)」を埋めるために選択肢を引き出します。
目標を達成する選択肢が見えてきたら、それを実行するために何をどうやって実行していくかアクションプランを立てていきます。
特に目標を考えるとき、1人で考え込んでいては、自分の枠からなかなか抜け出せずに、「自分がやりたいことが分からない」状態になってしまいます。
だから、その枠をはずして質問で引き出してくれる人が必要なんです。これがコーチングです。
就活個別相談でできること

今回、わたしが無料相談を実施する理由は、昔の自分みたいに悩んで抜け出せない人を一人でもサポートできたらいいな、と思ったからです。
- 今の仕事にやりがいがなくてあせっている。
- 就活をはじめたいけれどなにから手を付けていいか分からない。
- 面接を受けているけれどうまくいかない。
- 自己分析の方法が分からないから教えてほしい。
どんなお悩みでも大丈夫。
学生の方も歓迎します。
お申し込みは、こちらのフォームからどうぞ。
https://school.globelink-career-services.com/p/85a5af
フォームをお送りいただいたら、メッセージで日程調整をさせていただきます。それでは、お申込みお待ちしています♩