海外・グローバルキャリア専門キャリアコーチのSakiです。

今日のブログでは、誰でも今から簡単に始められる「自分に自信をもつ方法」についてお届けします♩

自分に自信が持てない理由は、感情に支配されているから

仕事で目標を達成する、大勢の前でプレゼンする、キャリアアップする、転職する、起業する・・・わたしたちは、いろんな場面で自信を持つ必要があります。

自信をもたないといけないのに、自分の失敗する姿を思い浮かべて怖くなった経験はありませんか?

わたしは会社員時代、プレゼンが本当に苦手でした。

クライアントの前でプレゼンをすると上がって言いたいことを忘れてしまうし、外資系企業時代はオンライン会議で英語でプレゼンするのが本当に嫌いでした。

どうしても自分が恥をかいている姿をイメージしてしまい、いつもびくびくしてしまうのです。

先輩や同僚が生き生きとプレゼンをする姿を見て、比べて、落ち込むこともたくさんありました。

ちゃんと実力が備わっているのに、ネガティブな状況に陥ってしまう状況を「インポスター症候群 (Impostor Syndrome)」と呼ばれることがあります。

  • 失敗が怖くなってチャレンジできない。
  • 自分を過小評価する
  • 必要以上に謙虚になる

インポスター症候群がひどくなると、マインドと身体が限界を超えて、仕事に支障をきたすこともあります。

わたしたちは、日ごろからこの「自信を持てない自分」とどう向き合えばよいのでしょうか? 

今回のブログでは、今日から始められる簡単な「自分に自信をもつ簡単な3つの方法」をご紹介します。

感情コントロールの基本は「観察、気づく、変える」

喜び、恐怖、驚愕、悲しみ、恨み、怒りなどがありますね。自信が持てないときは、恐怖という感情に支配されてしまいがちです。

わたしは、32歳で初めて「感情は自分でコントロールできる」ということを知りました。

それまでは、感情に躍らされて、感情に反応して我を失ったり、文句を言ったり、落ち込んだり、起伏が割と激しい人間だったと思います。

感情は自分でコントロールできる」と知ったときから、それまでの生きずらさから解放されたように感じたことを覚えています。

感情をコントロールするときに基本は、「観察→気づく→変える」というプロセスです。

感情がワーッと湧いてくるときは、感情自体が自分自身だと思い込みがちですが、そうではありません。

心がざわざわするな、なんだか落ち着かないな、と思ったとき、まずは観察します。観察し感情の正体を見つけたら、次はそれを意図的に変えていきます。

自分に自信をつける3つの方法

感情コントロールの基本は、「観察→気づく→変える」というプロセスです。具体的に何をすればいいのかを今からお伝えしますね。

①感情を観察する「内観」

感情コントロールの初めのステップは、観察することです。

観察するときには、内観が効果的です。内観は精神療法でも取り入れられているもので、自分のありのままの思考と感情に気づいて、自問自答します。

楽な姿勢になって、呼吸を整えながら、自分の内側を観察していきます。

どんな感情もよい悪いはありません。ここで大切なのは感情に気づくことです。気づかないとコントロールできませんからね。

感情に気づいたら、それに名前を付けてあげると客観的なれます。わたしなら、「あ、いま悲観さんがでてきたな」「不安ちゃんがたくさんいるな」とかわいい名前を付けてあげます♩

②感情の書き出しワーク

感情に気づくことができたら、ノートに書き出すのも効果的です。まっさらな紙に自由に感情を書き出してみましょう。

自分のことは自分が意外とわかっていないので、書き出すことでより自分自身を客観的に見ることができます。

ノートの書き出して、それを見返してみましょう。いつ、どんなことを感じているか、自分の思考パターンが見えてきます。

③意図的に思考パターンを変える

内観や感情の書き出しワークで自分自身に気づけたら、最後のステップは「変える」です。

人は無意識にいつも同じことを考えています。特に、気づかないうちにネガティブなことを考えてしまいがちです。

わたしは、歯磨きをしているときやシャワーを浴びているときは、無意識にその日あったネガティブな出来事をもんもんと考えてしまう癖がありました。

わたしが衝撃だった事実は、「感情と行動はセット」ということです。発する言葉、とる行動、顔の表情は、感情を作ります。人間は結構単純なので、行動を前向きにすると、感情も前向きにすることができます。

そこで効果的なのが、セルフトークを変えることです。思考を意図的に切り替える方法です。例えば、

これだけで、感情が明るくなるのをすぐに感じられるはずです。

◆鏡を見ながら「今日もきれいだね~♩」「今日もいい1日が始まるぞ~♩」と自分に向かって言う。
◆「ラッキー!」「チャンス!」「ありがとう!」とテンション高く言ってみる。
◆大好きな歌を熱唱する。
◆ 鏡の前で100%の笑顔を作る。


いかがでしたか?

今回のブログでは、「自分に自信をつける3つの方法」についてご紹介しました。

  1. 感情を観察する「内観」
  2. 感情の書き出しワーク
  3. 意図的に思考パターンを変える

あなたも今日からぜひ実践してみてくださいね。