転職やキャリア形成に行き詰っている人にオススメ!キャリアコーチとは?

キャリアコーチ」というサービスを聞いたことがありますか。

私はお仕事として海外専門のキャリアコーチをしています。皆さんを見ていると、転職活動サービスやキャリアコンサルタントというものと混同してしまう方が多いようです。

キャリアコーチとは、キャリアプランを立てレジュメを作りプロフェッショナルネットワークの構築面接対策企業との交渉をサポートするエキスパートです。

キャリアにおいて、自分の経験やスキルの棚卸しをして、ジョブマーケットで自分をどう見せるか、というパーソナルブランディングが必要不可欠です。

キャリアコーチは、これらを効果的にサポートし、問題解決まで導いてくれるのがキャリアコーチです。「導く」という点がポイントです。

キャリア形成は、自分自身の気づきが非常に重要です。本当になりたい自分は、自分の中にあり、自分で築くことが重要だからです。

キャリア形成の指導やアドバイスではなく、正しい方向に導いてくれるのがキャリアコーチです。こんな悩みを抱えている人は、キャリアコーチにサポートしてもらうとよいでしょう。

①就職活動を成功させたい方
②今のキャリアに悩んでいて、キャリアチェンジを考えている方
③今の仕事にやりがいを感じられない方

一方でキャリアコンサルタントは、「労働者の職業の選択、職業生活設計又は職業能力の開発及び向上に関する相談に応じ、助言及び指導を行う」というサービスです。国家資格なので、国のガイドラインに沿って指導が行われます。

豆知識:キャリアコンサルタントとキャリアコーチの違い

キャリアコンサルタントの資格を持つ人たちは、国が推奨する「カウンセリング技法」を習得しています。一方で資格を持たないキャリアコーチも存在するので、利用する場合は質を良く知っておく必要があります。



キャリアコーチと転職エージェントの違い

日本では就職エージェントが、お仕事の紹介を兼ねてキャリアコーチングを提供していることが多いですよね。

転職エージェントのメインの事業は、企業と求職者のマッチングです。すべてのサービスは就職活動をすることが前提としてあります。

就職エージェントは、転職を前提としているため求人紹介や面接練習を受けられます。ほとんどのケースが無料です。転職エージェントは企業から報酬をもらって経営が成り立っているため、求職者から紹介料をとることはほとんどのケースでありません。

キャリアコーチと就職エージェントの違いは、転職を前提としているかどうかです。キャリアコーチは転職を前提としていないため、キャリアに関する幅広い相談ができます。

そして、キャリアコーチは相談者からお金をいただいて経営が成り立っています。

就職エージェントを利用するのもよいのですが、利益重視、企業重視になるケースもあり、あなたの理想のキャリアを重視してくれているかはわかりません

どちらを利用すか、しっかり見極める必要があります。

キャリアコーチングサービスは相談者からお金をいただくビジネスモデルです。そのため、より相談者に寄り添ってゴールまで伴走してくれるサービスと言えます。

キャリアコーチを受けるとよい理由

キャリアコーチについて説明したところで、キャリアコーチングのサービスを受けるメリットを3つご紹介します。

理由① 思考を整理できる

キャリアコーチは「自分を知る」ためのステップを大切にしています。いわゆる自己分析です。

「転職エージェントとどう違うの?」と思ってしまいますよね。

転職エージェントは、仕事紹介が最終的な目的です。一方で、キャリアコーチはより相談者の「目的」に寄り添ってくれます。

理想のキャリアを手に入れるためには、自分がどんなキャリアを求めているのか、気づくことが必要不可欠です。

相談者の中には、理想の自分を意識したときに、恐怖感や不安を感じる人もいます。

キャリアコーチは、そういった様々な感情を見逃さず、不安、恐怖、言葉にできない小さなことも言語化することで、理想のビジョンを作るお手伝いをしてくれます。

理想のビジョンがイメージできて、それを言語化したら、キャリアのゴールとアクションプランを立てることができます。

これら一連の行動は、キャリア形成には不可欠。自分一人でもできますが、キャリアコーチのような第三者が導いてあげることで、効果的に前に進むことができます。

理由② 理想のキャリアを明確にして効率よくキャリア設計ができる

キャリアコーチングを利用する最大のメリットは、理想のキャリアを明確にして、効率よくキャリア設計ができることでしょう。

多くの人が、自分の理想のキャリアを無視して生活をしています。または、理想はあるけれど、あきらめてしまう人もたくさんいます。

キャリアコーチングでは、将来のビジョンを明確にすることを必ず行います。そしてそのビジョンを実現するために、キャリア設計を行っていきます。

自分のキャリアの方向性に迷っている人にとっては、救いの手を差し伸べてくれるのがキャリアコーチングです。

理由③ 効率的に時間を使える

キャリアコーチを利用すると時間を有効に使うことができます。

1人でやみくもに自己分析、キャリアゴール、そして仕事探しをするのは当然、時間がかかります。

自己分析、ゴール設定、キャリア設計、レジュメ作成・・・もちろんGoogle検索して方法を知ることもできますが、時間がかかりますよね。

巷にはいろんなメソッドがあり、どれを選択するか決めるだけでもストレスとなります。

キャリアコーチは、最短で結果を出すために、体系的にアドバイスをしてくれるので、失敗の数はおのずと少なくなります。

失敗が減ると、それだけ本当に大切なことに時間を使えるようになります。



キャリアコーチの価格

キャリアコーチは継続して2~3か月かけてサポートする継続プランが多く、30万円~70万円が相場のようです。

自己分析を含むキャリア設計では30万~50万程度、転職活動まで手厚くサポートしてもらえる場合は70万程度になります。

多くのキャリアコーチングサービスは、無料相談から始められます。あなたに合ったキャリアコーチを見つけられるように、まずは無料で試してみてください。

値段も大切ですが、自分に合ったキャリアコーチを見つけることが非常に大切です。

自分には厳しいキャリアコーチが合っているのか、それとも優しいコーチの方が合っているのかなど、自分を見つめて見ることも必要です。

キャリアコーチの見つけ方

キャリアコーチを見つける最も簡単な方法は、インターネットでキャリアコーチングサービスを提供している会社を見つけることです。

それぞれのサービスでターゲット層が違うため、あなたに合った会社を選ぶことが重要です。

例えば、若手向け、40代~50代向け、HSP基質の方向けなど、ターゲットとするタイプが違いますので、自分に合ったサービスを見つけてください。

【キャリアコーチングサービスの例】

無料キャリア相談を受けてみたい!

GlobeLink Career Servicesでは、キャリアコーチによる無料キャリア相談を実施しています。

自分のキャリア設計を見直したい、海外を視野に入れてキャリアを築きたいなどのお悩みを持っている方、お待ちしています。

ご希望の方は、こちらからお申し込みください。

無料キャリア相談
オンライン(ZOOM) マンツーマンセッション

無料キャリア相談お申込み


いかがでしたか?

今回は、会社員がキャリアコーチを受けるとよい理由についてお伝えしました。今回お伝えしたポイントはこちら。

キャリアコーチを受けるとよい理由:ポイント3つ

  1. あなたの恐怖や不安など思考を整理できる
  2. 理想のキャリアを明確にして効率よくキャリア設計ができる
  3. 最短で結果が出るために、効率的に時間を使える

キャリアコーチングサービスについて、少しでも理解いただけたなら幸いです。